2009年3月23日 (月)
|
本日の稽古
花粉の飛量が少しづつ減ってきているように感じます。今日の稽古は寒さも和らぎ、基本打後には暑いくらいでした。今月も残すところ1週間です。張り切っていきましょう。 本日の稽古参加者 海老根 田中 高地(基本から参加)お疲れ様でした。
|
|
2009年3月21日 (土)
|
本日の箱根
アクアラインが1000円になったその日箱根にドライブしてきました。 大涌谷では温泉黒玉子を食べ、小田原でかまぼこを食べ、今回の旅のメイン箱根強羅駅下 田むら銀かつ亭の「豆腐かつ煮定食」を食べ、温泉に入って楽しい休日を過ごしました。
温泉玉子湯出しの動画は↓ http://zoome.jp/ebitrsk/diary/22/
田むら銀かつ亭の「豆腐かつ煮定食」の紹介は↓ http://www.ginkatsutei.jp/index.html
です。 箱根いいですよ。
|
|
2009年3月18日 (水)
|
本日の稽古
大原少剣の江沢先生、田尻先生が小学生を連れて稽古に来てくださいました。先日のいすみ市大会をきっかけに、合同稽古を行いましょうとなり、早速本日の稽古になりました。 合同稽古はお互い切磋琢磨し剣道の上達にはとても役立つと思います。今後もよろしくお願いします。 残り稽古まで付けていただきました。ありがとうございました。 (kさんがスナップを撮ってくれましたが・・・・カメラが悪いのか?カメラマンが悪いのか?次回のスナップに期待します。)
|
|
2009年3月16日 (月)
|
本日の稽古
月曜稽古が行われました。先日退会式を無事終えた6年生も参加しました。 本日、全国大会千葉県予選大会の案内が到着しました。今年は4月26日(日)睦沢総合運動場体育館で開催されます。 1ヶ月後の大会に照準を合わせてがんばりましょう!! 本日の稽古参加者 海老根 大鐘 田中 鈴木 先日の懇親会ではただの酔っ払いの大人たちも、防具を着けると頼もしい指導者に変わります。
|
|
2009年3月15日 (日)
|
本日のお祝い
市役所剣道部で岬少剣にもよく稽古に来てくれる川崎さんの結婚披露宴に出席しました。 舞浜の「ヒルトン東京ベイ」なんでこんな遠くでやるの?と思いつつ到着したらホテルの豪華さに圧倒されました。結婚式もすばらしく披露宴もとってもゴージャス。食事もおいしくいただきましたがフォーク、ナイフがたくさんあって困ってしまいました。 お二人の門出を心からお祝いいたします。
|
|
2009年3月14日 (土)
|
退会行事
3月14日退会行事が行われました。今回退会するのは4名。岬少剣での思いではたくさんできましたか? 最後の連続かかり稽古よくがんばりましたね。 退会のメッセージは思わず熱くなりました。中学でのみなさんのご活躍をお祈りします。
4月から数多くの剣道記事をアップしてきました。毎年一番気合を入れて作るのがこの退会行事です。少々時間をかけて今年度一番の記事にしようと作成中です。アップまでもう少々お待ちください。
|
|
2009年3月14日 (土)
|
本日の昼食
海洋センター隣の「そとぼう」でバイキングが終了したと聞きました。朝、昼、夜とバイキングは3食、結構お世話になったので少々残念でした。 メニューが変わって昼・夜食が選択料理にサラダバーが付くとのことで早速行ってみました。
ご飯系 おこのみ丼(今日は親子)・カレー・フォーから一品 主食 ハンバーグ・チキン・レバー料理から一品 サラダバー、ドリンクバー、デザート、スープ系はお変わり自由 そして今回私が注文したのが写真の品、これでなんと390円 前よりパワーアップした感じです。気になるお味の方は390円ならしかたないかな?食事後は喫茶コーナーでソフトクリームまでいただきました。
|
|
2009年3月11日 (水)
|
本日の稽古
退会式前の稽古、本日は嬉しいものが送られて来ました。 「日本剣道少年団研修会 書道展」に応募した岬少剣の会員の作品のうち 日花(銅賞)叶実(佳作)の賞状と賞品が送られてきて稽古後みんなの前で表彰しました。 剣道は勿論、剣道以外でも会員が活躍するのはうれしいことですね。
本日の稽古参加者 海老根 大鐘 田中 高地 沼 吉清 江沢 元吉さんでした。
|
|
2009年3月10日 (火)
|
本日の卒業生紹介
源也のお父さんは私の剣道の後輩にあたります。中学、高校時代はずいぶん活躍し、その後も地区の代表で活躍していました。源也のおじさんも高校時代は全国大会に出場し活躍しました。そんな白鳥家の血を引いて剣道をはじめることを決め源也が弟の湧也と入会してきました。私は基本組みで二人を指導したのを覚えています。防具を着けるようになるとお父さんの指導は段々厳しくなりました。しかしお父さんからの指導、稽古量に反して試合ではなかなか勝てないことが続きました。それでも岬少剣の稽古は勿論、他の道場や稽古会にも参加し意欲的に稽古に取り組み、次第に結果を出し、各種大会で活躍、今や千葉県トップクラスの選手になりました。そして昨年秋の都道府県対抗では千葉県代表に選ばれ全国大会で活躍しました。昨年秋の初優勝した伏姫旗大会での活躍はこの大会は源也のための大会ではないかと思わせるほどでした。大将戦までもっていけば何とかしてくれる、強いチームの勝ちパターンを確立させてくれました。また、稽古中や試合中に同級生や後輩に対し的確に指示を出す姿は今までの岬少剣にはいなかったタイプの剣士でした。この良き先輩の教えを後輩が引き継いでくれることを期待します。中学では稽古はお父さんの指示が届かなくなりますが、先生や先輩の指導の下活躍してくれることをお祈りします。 写真は初めて受験した級審査会のスナップです。お父さんの審査後のほっとした顔は今でも覚えています。
|
|
2009年3月9日 (月)
|
本日の稽古
月曜稽古が行われました。 中村先生が基に立って稽古をしていました。 高地母は「今夜は稽古がんばるぞー」っと言っていたのに・・・・ いよいよ今週末は6年生の退会行事です。さー稽古もラストスパートだ!!
今日、大原の剣道クラブのお母さんに岬少剣のホームページ見ましたよ!!って言ってもらいました。ありがとうございます。 MiXi仲間にも入ってくれませんか?
|
|
2009年3月8日 (日)
|
本日の剣道
中学校は千葉で錬成会、お母さん剣士は東京でレディース大会、N先生Mさん千葉で昇段審査と剣道づくしの一日でした。さてさて気になる結果は・・・・
|
|
2009年3月8日 (日)
|
本日の実況
本日は千葉で昇段審査が行われます。岬少剣のN村先生とMさんが受験します。偶然千葉市内で中学生の練成会があって私が送迎をすることになりました。 当然審査の応援に行きます、さてさて結果はいかに????
結果はMixiで報告します。Mixi?知らないの?遅れてますね!! なんちゃって私も最近始めたばかりです。詳しくは、I上先生にお尋ねください。 MiXiとは・・・
寝不足必死!!視力劇下!!断然楽画!!時間不足!! って感じですよ。 少剣の関係者の方、いつも岬少剣のHPをご覧の方々是非お仲間に入ってください。書き込みせずにはいられなくなります。
|
|
2009年3月7日 (土)
|
本日の卒業生紹介
悠介は妹の萌華と一緒に入会してきました。基本組のときは私の指導が悪かったのか癖のついた構えになってしまい月例でもなかなか勝てず、逆に妹の萌かは踏み込みも強く打ちが真っ直ぐで上達が早かったように記憶しています。上の組に上がって大丈夫かな?っと心配しましたが今では岬少剣の重要なポイントゲッターで伏姫旗の優勝や小野派大会での入賞に活躍してくれました。一時は岬中進学なんて話もありわくわくしましたが最終的には地元の中学に進学することになったようです。早々と新しい防具を購入し中学剣道部でのやる気が伺えます。中学では岬中といいライバルで活躍してください。いつも後ろで見ていてくれたお父さん、お母さんへの感謝を忘れてはいけませんよ。 写真は胴着を着る前の基本組みでの稽古と面を着けて間もない頃のスナップです。
|
|
2009年3月6日 (金)
|
本日の卒業生紹介
七海の入会前に弟の大成が入会していたこともあり、七海はよく少剣には顔をみせていました。剣道始めない?声をかけてもにこにこして気がない様子。そんなある日、急に入会してきました。友だちも一緒に入会して来ましたが残念ながら最後まで続けることなく退会してしまいました。七海は最後まで続けてくれました。入会が遅かったこともあり大会には出場する機会は少なかったのですが、私の思い出は昨年秋に受験し級審査です。剣道暦からして1級の受験は難しいと思いましたが、本人とお父さんの了解で受験することになりました。結果は残念ながら不合格。発表後に慰めに行ったお父さんの予想に反し意外にけろっとしていて、お父さんがほっとしていたのを覚えています。不合格ではありましたが岬少剣での思い出として忘れないでください。中学でも是非剣道部に入部して各種大会であえることを楽しみにしています。中学校に進学はしますが、弟の大成もまだまだ岬少剣でがんばりますのでこれからも稽古にきてくださいね。センスのいいかわいいメガネが印象的でした。(おかあさんのセンスかな?) 写真は稽古で初めて面を付けたところです。 *ジャスコ、アスモ・・休日はお父さんと仲良く歩いているのを見かけましたね。大成とも姉弟仲のいいところがうらやましかったです。
|
|
2009年3月5日 (木)
|
本日の卒業生紹介
真歩が少剣に入会したのは高学年になってからでしたね。ついこの前まで基本組みで指導したのを覚えています。基本組みは月例試合で自分よりずっと学年の下の子と試合をして負けることがよくあります。小学校では先輩でも少剣ではそのプライドが砕かれます。負けたあとの指導者の助言はいつの時代も一苦労です。真歩もやはり年下に負けて悔しがりました。「稽古すれば必ず勝てる」と話すと何度もうなずいてくれたのを覚えています。 真歩の思い出の一番は秋の級審査です。1級を受験する力ははっきりいってありませんでした。受験前不合格でもがっかりしないように「今日一級を受ける子はみんな真歩よりもずっと稽古をしている、もし不合格でも真歩が弱いのではなく他の人より稽古量が少なかったんだ。剣道を始めたのが遅かったのでしかたない。また稽古して次に受ければいいんだよ。」緊張をとるつもりが本人はもっと緊張したのか涙顔になってしまいました。しかし結果は合格。私も驚きました。「これはもっと稽古してがんばるんだぞという励ましを兼ねた合格だ。これからも稽古をがんばるんだよ」と話しましたが、その後ずいぶん稽古に来ない日が続きました。退会するなんて話もきこえてきました。ちょうどその頃開催された暮れの岬少剣親善剣道大会に久しぶりに顔を見せて参加しました。他のメンバーの助けもあり弟の光と二人が入賞、大きなメダルをもらいました。納得できない私は大人気なく「稽古しないやつにそのメダルをもらう資格はない。」としかりもう稽古を休まないと約束させました。あとで聞いた話ですが稽古に来なかったのは、お母さんの送迎の都合が悪かったことも多かったと聞きひどくことを言ってしまったと反省しました。しかし年が明け二人は積極的に稽古にくるようになり私はほっとしました。中学でも剣道部に入るそうです。真歩の剣道は始まったばかりですこれから活躍をお祈りします。 写真は入会時の挨拶と初稽古の様子です。
|
|
2009年3月3日 (火)
|
先日の土曜日
さかのぼり日記です。 土曜日の稽古は大忙しでした。翌日の大会準備のため集合時間を1時間繰り上げました。180部のパンフレットもみなさんの協力によって約45分で完成、ありがとうございました。 本日の稽古は2月の月例会、B組は光、A組は兄より勝者数で勝った湧也が優勝しました。 稽古後は来週大会を控えたお母さん剣士とこれまた来週昇段審査を控えた剣士が実技合格?を想定しての形の稽古をしていました。
|
|
2009年3月1日 (日)
|
第1回いすみ市少年剣道大会
いすみ市少年剣道大会が無事終了しました。関係者の皆さん、参加してくださった団体の方々ありがとうございました。今回の反省を次大会に生かし、伝統ある大会となるよう努力してまいります。最後に本大会開催にあたりたくさんの方々、団体よりご支援ご協力をいただきましたことにこの場をお借りして御礼申しあげます。ありがとうございました。
大会の記事は近々アップいたします。懇親会の様子も紹介いたします。お楽しみに!!
|
|
2009年2月27日 (金)
|
本日の注文
いよいよ日曜日は「いすみ市少年剣道大会」です。大会の成功を願って?先日「行列のできる相談所」で紹介された「甘ったれうどん(高野本店株式会社 (宮城県))」を購入することにしました。番組で紹介されおいしそうだったのでおもしろ半分注文をしようと思っていましたがついつい遅くなってしましました。番組HPから商品注文画面へ、すると・・・・三ヶ月待ち。 今注文しても早くて5月。 忘れたころ届くのでしょうね。以前ネット注文した関西のソースが半年後に届きましたがそれよりは早いかな?とりあえず注文してみました。
|
|
2009年2月26日 (木)
|
本日の水槽
近眼治療の不適切処理の発覚、出勤直前のバッテリー上がり、車のタイヤの山が無くなる、花粉症の悪化等々全然いいことのないここ最近、ひと筋の光が差しました。ビーシュリンプ水槽で昨年の暮れ以来となるベービーの誕生が発見されました。 それも10匹以上。元気に育ってくれるのを祈るだけです。
|
|
2009年2月25日 (水)
|
本日の稽古
今日の稽古前半は1日の大会準備のため参加できませんでした。残り稽古から参加、スナップを撮ろうと思ったらシャッターが切れません。カメラの調子が悪いようです。 本日の稽古参加者 海老根 中村 田中 元吉 高地 江沢 内田さんでした。
妻から携帯に電話がありました。「大変 大変 大変 大変 今テレビで○○眼科のレーシック治療を受けた患者が感染症で大変なんだって!!」○○眼科?昨年5月に私が治療を受けた眼科です。どうやら手術器具の衛生面が不十分という初歩的なミス。あってはならないことです。テレビでは見たことのある人が謝罪会見を開いていました。あっこの医者が私を治療したんだ!!家族は心配そうな顔で私をみていました。
|
|
2009年2月23日 (月)
|
本日の稽古
小野派一刀流剣道大会翌日月曜稽古が行われました。 日曜日の大会に向けて大原の岩瀬君も稽古に参加してくれました。 いすみ市大会は6年生は最後の大会になります。しっかり締めくくって欲しいですね。
元吉さんも近づいてきた昇段審査に向けて稽古に励んでいました。 来月14日は6年生の退会行事があります。審査の結果次第で懇親会がおめでたになるか?お笑いになるか?興味があります。
|
|
2009年2月22日 (日)
|
本日の大会
小野派一刀流流祖忠明旗争奪関東小学生剣道大会に参加させていただきました。昨夜の飲み会の疲れが残っており絶不調の体調での審判&監督となりました。なんだかいやな予感がしました。 予感は当たるもので4チームリーグの予選の初戦でなんと敗れてしましました。相変わらずの立ち上がりの悪さにがっかり、しかしその後は開き直り、私の体調の復活に併せ選手の動きも良くなりその後2戦を勝利しました。初戦で敗れた相手が他のチームに破れ勝者数で決勝トーナメントに進出。トーナメント1.2回戦を勝ち上がりベスト8、準々決勝で準優勝した長狭剣友会に敗れてしまいましたがこの大会初の敢闘賞を受賞しました。 詳細記事は近々アップします。選手、保護者のみなさん早朝よりお疲れ様でした。
|
|
2009年2月19日 (木)
|
本日の差し入れ
ある剣道関係の食いしん坊の方(西川さんではありません)からお煎餅をいただきました。以前戴いておいしかったって話したらまたお取り寄せしてくれました。 「黒胡椒せん」名誉総裁賞受賞したという恐ろしいせんべいです。お菓子としても酒のつまみとしてもとてもおいしくいただけます。ビールもすすみます。 ご馳走様でした。またお取り寄せしてくださいね!!
|
|
2009年2月18日 (水)
|
本日の稽古
千葉県内ではまだ一部の地域でインフレエンザが流行していて学級閉鎖の所もあるそうですがいすみ地域ではすっかり収まったこの時期に田中先生親子がインフルエンザにかかってしまったそうです。水曜日は指導者が少ない!!今まで仕事で稽古に参加できず指導者のみなさんにはご迷惑をおかけしました。今日は仕事を定時で切り上げ海洋センターに向いました。 中村先生、元吉先生、大鐘先生も到着、沼さん、鈴木さん、中学生も稽古に加わり土曜日のような稽古になりました。 残り稽古では高地さんも、吉清さん、、江沢さん、西川さんも加わり寒い道場は熱気に包まれました。 稽古後の高地さんのコメント「いやー今日は充実した稽古ができました。 今週末は現在建築中の家にサッシが入ります。見学に来てください。」
|
|
2009年2月17日 (火)
|
プロカメラマンの写真
すっかり同じみになったプロカメラマンの作品が掲載されているオールスポーツコミュニティ、2月7日に開催された「千葉県少年剣道個人錬成大会」の剣道写真がたくさんでています。 出場した全選手が平均5枚程度見つかるはずです。 白鳥さん優勝スナップはたくさんありましたよ。毎回購入している西川さん、かわいいかわいい功基ちゃんのスナップもありましたよ。1年生面を着けていないのでかわいい顔がはっきり出ています。 大会に応援にいけなかった青木さん、日花の勇姿もありましたよ。 決して私は販売推進員ではないのですが知っている顔を見つけるのは楽しいです。会員登録でスナップを無料で携帯の待ち受けにできるなんてサービスもあるようですよ。
アドレスは http://allsports.jp/event/00004872.html
パスワードは1091です。
|
|
2009年2月16日 (月)
|
昨日の旅
近所の人達と福島にバス旅行に行ってきました。バス旅行は何年ぶりだろうか?前日までワクワクしていました。バス旅行の醍醐味はなんと行っても乗車と同時にはじまる宴会です。バス後方のサロンで飲んでは会話し、昼食でまた飲んで、眠くなったら寝て、ホテルに着いたらまた飲んで、宴会で飲んで温泉に入ってまた飲んでと観光は結局吹割の滝のみでしたが、最後の砂払いでまた飲んでなんとも贅沢な旅をさせていただきました。 健康的なディズニーの旅が行われた同日のことでした。
|
|
2009年2月15日 (日)
|
本日のディズニーシー
岬少剣恒例の6年生とディズニーに行ってきました。今回は40名が参加、高学年になると親と行動するよりも友だちといっしょに回る子が多く、残されたお父さんお母さん同士ゆっくりとディズニーを楽しんだようでした。
|
|
2009年2月14日 (土)
|
大人気エクレア試食
テレビで紹介され大人気になり品薄が続いているファミリーマートのエクレアを購入、早速戴きました。たしかにおいしいWクリームが絶妙です。 みなさん是非ご試食あれ。一個150円安いか?高いか?まずは食べてみて!! 大原駅のそばの店舗では早朝100個以上のエクレアが並んでいました。本当に品薄?
|
|
2009年2月13日 (金)
|
「もしも高速道路上でガス欠になったら」
もし高速道路上でガス欠になったら、そんな恐ろしい体験をしてきました。少剣日記で紹介した東京へ向う途中での話し、前日の宴会で二日酔いのため妻の運転する車の助手席で寝ていたると、妻が「ねーアクセル踏んでも車が進まない」「えっ?」「ガス欠かもしれない」「ランプが付いても50キロくらいは走れるから大丈夫だよ」「もうガソリンが無いかもしれない」「えっーーーーーーーーーー」 高速道路上で、一気に酔いがさめました。ともかく近くので出口で降りよう。祈るような気持ちであたりを見回しました。「出口まで900m」の看板を発見。すぐに降りるように指示しました。「もうだめと止まっちゃう。」「えっーーーーーーーー」仕方なく左端の路側帯に停車しました。どうしようか?JAFを呼ぶことも考えましたが電話番号がわかりません。緊急電話が手前にあったような、でも出口がすぐそこに見えたので歩いてスタンドを目指すことにしました。通行人にスタンドを尋ねると「この先にあるけど歩いたら大変ですよ」とのこと。大変でも歩くしかありません。二日酔いで歩くは大変きつい。途中のコンビニで飲み物を買って水分補給、1.5キロほど歩いてスタンドに付きました。スタンドの店員さんは快くタンクを貸してくれました。再び歩いて車に向かいました。なんとか給油して事なきを得ましたが、妻いわく「なんで前の日にガソリン入れとかないの?」と私は被害者と言わんばかりの発言。「えっ?給油ランプがついたの気づかなかったの?」と反論「自分の車じゃないしそんなの見てないよ」だそうです。みなさん今回の戦犯はどっち??なにはともあれ無事目的地に到着しました。
|
|
2009年2月12日 (木)
|
昨日の出来事
東京湯島神社にお参りに行きました。初詣もひと段落していて落ち着いてお参りができました。せっかく東京に来たのだから浅草に行こうとなり車で10分浅草寺に到着。まだ朝早かったせいもあったのか仲見世すぐそばの駐車場に駐車できました。仲見世は相変わらずの賑わいを見せています。焼きたて煎餅、揚げたて饅頭、とんねるず「みなさんのおかげです」で紹介され大人気になった「おいもやさんの」スイートポテトもいただき、昼食は浅草名物もんじゃ焼き、これまたおいしくいただきました。帰りに鎌取のイオンで買い物をして夕方の少剣稽古に向かいました。 勤労感謝の日なんとも充実した1日を送ることができました。めでたし、めでたし
ところが・・・・このめでたさの裏にはとんでもない不幸がありました。この日は今までの人生体験したことのないような恐ろしい体験をしたのでした。 次回少剣日記「もし高速道路上で○○○になったら」お楽しみに!!
上記で紹介した 「おいもやさん」のHP http://www.oimoyasan.com/
|
|
2009年2月11日 (水)
|
本日の稽古
本日の稽古は一部の子が長狭の稽古会に参加したため少数となってしまいましたが、一宮尚武会の会員が出稽古に来てくれました。指導者の先生方も地稽古では面をつけ指導してくれました。 稽古後の掃除、残り稽古も参加してくれました。ありがとうございました。 手の内がとってもしっかりできている一宮尚武会の剣士達でした。
|
|
2009年2月10日 (火)
|
本日の宴会
職場の宴会がありました。以前少剣日記で紹介して高地お母さんがおいしそうと言ったお寿司のおいしい漁師料理の店。 スコップでモツを炒めて食べる料理と厚焼き玉子はお勧めです。 生ビールが進むこと間違いなしです。
|
|
2009年2月9日 (月)
|
先日のそば早食い
先日中学生とバイキングに行きました。私のお気に入りはおそば、何杯も頂きました。子ども達もおいしいおいしいとそばが大人気。挙句のはてにはそば食べ競争を始めました。 さてさて勝負の結末はいかに? 下記アドレスから動画をお楽しみください。
http://zoome.jp/ebitrsk/diary/20/
|
|
2009年2月9日 (月)
|
本日の月曜稽古
月曜特別稽古に行ってきました。私はなんと今年初の特別稽古でした。 稽古の締めくくり100本素振りをみて驚きました。今までへろへろになって振っていた子が合格とまではいかないものの最後までしっかり振れていました。練習はうそをつかないとはよく言ったものですね。 中村先生も久しぶりに参加、仕事のローテーションが合わず、飲み会も重なりなかなか稽古に参加できないそうです。あまい!! 来月昇段審査受験を迷っているそうです。
今日は朝、小雪がぱらついた寒い一日で道場も寒々としていましたが稽古後は体が温まりました。
|
|
2009年2月7日 (土)
|
岬中の稽古に行きました。
岬中の稽古に参加しました。室内とはいうもの床は氷のように冷え、体を動かしていないと凍死するのではという寒さの稽古でした。 毎日こんな寒い中稽古してるなんて、自分達もそうだったのかもしれませんが、昔を忘れて頼もしく思いました。 稽古中は真剣な部員達も稽古後は本当にユニークなメンバーです。まもなく下級生が入ってきます。頼もしい先輩になってくださいね。 稽古後差し入れのきんつばをおいしそうに戴いていました。
|
|
2009年2月6日 (金)
|
先日の映画
先日映画「誰も守ってくれない」を見てきました。 ストーリー 幼い姉妹の殺害事件で未成年の容疑者が逮捕される。その瞬間から容疑者の家族は、マスコミや世間の目を避けるため警察の保護下に置かれ、中学生の妹・船村沙織の担当は刑事の勝浦に任される。ホテルや自宅アパート、友人のマンションを転々とするが、マスコミの執拗な追跡に行き場を無くした勝浦は、かつて担当した事件の被害者家族が営む伊豆のペンションに身を寄せる。そこへ沙織のボーイフレンドが駆けつける。 なんとも考えさせられた映画でした。毎日利用しているネットの怖さも味わいました。
|
|
2009年2月4日 (水)
|
本日の稽古
立春の稽古は寒い稽古になりました。 今週末から対外試合が始まります。3月1日の大会まで今年度の締めくくりしっかりがんばりましょうね。 本日の稽古参加者 海老根 田中 沼 高地 吉清 元吉さんでした。 ディズニーの参加者2/4現在40名今回もにぎやかなイベントになりそうです。
|
|
2009年2月3日 (火)
|
本日は節分
本日は節分我が家では豆まきが行われました。 三男がやる気があるような無いような、それでも家の中に豆をまけるのは楽しいようでした。
動画はこちら
http://zoome.jp/ebitrsk/diary/17
|
|
2009年2月2日 (月)
|
先日のラーメン
先日東金に行きました。帰りにラーメンを食べようということになりました。東金といえば「ぐうらーめん」が有名だったと思い出し久しぶりにいただきました。 メニューはらーめんの他めんま、わかめ、チャーシューをトッピングするものだけにいたってシンプル。夕方5時前というのに店内は満席。 らーめんを注文。玉葱はが沢山入ってまっ黒のスープは見た目と違ってあっさり、メンもおいしくいただきました。なんだか癖になる味です。どうぞご試食してみてください。 ぐうらーめんの紹介ページはこちら
http://www.gu-noodle.com/
|
|
2009年1月31日 (土)
|
本日の月例会
本年初月例会
B組の部 優勝 西川君 A組の部 優勝 白鳥(源)君でした。
お母さん剣士もがんばっていました。「試合が近いの?」と聞くと「そうなんです。入賞すると蟹が食べられるんです。」とやはり賞品がかかると一層燃えますよね
本日の稽古参加者
海老根 田中 森 沼 大鐘母 高地 緑川さんでした。
|
|
2009年1月29日 (木)
|
水槽がもうひとつ
エビ水槽のリセットがほぼ完了しました。多少の犠牲エビはでてしまいましたが、ぽつぽつ★は止まりきれいな水槽を維持しています。リセット用の薬をいろいろいれて完璧だと思うのですが・・・・薬漬けエビになっていないかな? 先日ペットショップに行ったとき三男が小型水槽を見つけ、どうしても自分の水槽が欲しいとねだりました。激安だったこともあり思い切って購入。水槽には一軍のらんちゅうを入れると言っていましたが私の助言(?)で熱帯魚の基本カージナルテトラの飼育をはじめました。これで水槽が4本になりました。毎日水槽を見るのが楽しみです。 昨日、三男が「お父さんやばい!!お母さんが大切れ!!」と「どうした?」「電気代が上がって、魚がいけないって言ってる」 その夜家族会議がありました。妻「最近電気代が高騰しています。魚が原因だと思う人」5名中3名が挙手。私「冬はコタツ、エアコン電気代が高騰する原因が沢山ある。すべて魚が原因とはいえないと思う人」5名中2名挙手 多数決で負けました。以後節約を約束させられました。
|
|
2009年1月27日 (火)
|
先日の回転
先日三男と回転寿司に行きました。昨年から茂原では次々に100均回転寿司がオープンしてちょっとした回転ブームです。家族5人で行くとデザート禁止でひとり平均10皿計50皿お会計は5000円前後が基本形です。 久しぶりに100円じゃないすし屋に行こうかということになり少々高級な回転寿司店にいきました。 皿の色を見ないで好きなのを食べる大人食い。途中で鐘がなりました。サービスタイムと称して超高級寿司を格安で限定提供してくれます。その一品が写真の寿司。中とろがあふれてます。少々贅沢な昼食になりましたが久しぶりに満足な回転寿司をいただきました。
|
|
2009年1月26日 (月)
|
昨日のおめでとうございます
昨日は「おばさん」いやいや「お姉さん剣友会」のKさん宅の上棟式がありました。随分前から新築構想を練って昨年の暮れから始まったマイホーム作り。ご主人が職人さんのため自作のマイホームだそうで羨ましいですね。 完成したら必ずお邪魔しますのでよろしくお願いしますね。
写真上の右の柱の陰にはなんと中年剣友会の鈴木さんがいます。(わかるかな?) 写真下は上棟式に使う柱を細工するみひろちゃんとそれをカメラで撮るおかあさんとおかさんのお姉さん。
高地家のお家が無事完成しますように!!
|
|
2009年1月25日 (日)
|
おめでとうございました。
千秋楽が待ち遠しいと思ったのは久しぶりの大相撲、やはり朝青龍に尽きる場所でした。最近今ひとつの大相撲人気の完全復活、テレビの視聴率もぐんぐん上がった。何かとお騒がせの朝青龍、引退の場所とさえ言われ望んだ今場所で結局白鵬は持ち上げ役になってしまった。なにはともあれ真剣勝負はどんなスポーツも感動させてくれますね。 昨年11月の定年退職まで朝青龍のまげを結っていた床寿さんを優勝パレードのオープンカーに同乗させるというなんとも憎い演出もした
|
|
2009年1月25日 (日)
|
本日の当選
本日はお年玉年賀状、年賀切手当選番号の発表がありました。 我が家に来た年賀状の中から4等が3本当たりました。 ありがとうございました。なお、 直当選番号は下記の通りです。
1等 100万本に1本 下6けた 345898 2等 100万本に3本 下6けた 663829 908796 028962 3等 1万本に1本 下4けた 5070 4等 100本に2本 下2けた 94 46 C組限定賞 100万本に2本 下6けた 882347 223109
|
|
2009年1月24日 (土)
|
本日の稽古
寒さ厳しい夜、本年初(正確には年越し稽古に行っているので2度目)稽古に行きました。 数人お休みの子もいましたが中学生、中年剣友会の方々も加わり寒さを吹き飛ばす稽古になりました。 私は大鐘先生と基本組みを指導、はじめは声の出ない子が段々声が大きくなってくるのは嬉しいですね。来週仕事もクライマッククス、月、水は参加できるかどうかわからないので残り稽古もしっかりやってきました。
本日のの稽古参加者 海老根 大鐘 田中 森 鈴木 沼さんでした。ご苦労様でした。
|
|
2009年1月22日 (木)
|
ネットで激安エビを購入したもののどうも突然死が止まりません。抱卵したエビを発見。無事生まれてくることに期待しています。それでも毎日死んでいくエビに見かねてついに一大決心。 「リセット」水槽を再セットすることにしました。リセット後の再投入がひとつの山と言われています。エビは水質さえ安定すればそれほど飼育は難しくなく増殖も可能だそうです。こんどこそ爆殖を狙います。Nさんエビのおすそ分け少々お待ちください。
本日自宅から電話がありまた。水槽の水があふれてる。朝水換え用にセットしたチューブからなぜか水が出てしまい部屋の床一面が水浸しになってしまったのです。床が水を吸ってしまいなんだかゆがんでしまったような・・・きっと乾いたら直るよ!! 「直らない!!」妻の怒りはそうとうなものです。
|
|
2009年1月21日 (水)
|
本日の会話
久しぶりの道場。お母さん達のパワーは相変わらず今年もものすごいです。
本日の会話です。 E「そういえば先日の睦沢マラソン大会岬少剣の子ががんばったそうですね。」 N「そうよ。凄かったのよ。」 E「功基は6位だったそうで」 N「でもね1年生の中では1位だったのよ。みひろちゃんは優勝だし、愛ちゃんも6位入賞だし。すごいでしょ」 E「お母さんたちは出なかったの?」 N「あたりまえじゃない!!走れるわけないでしょ。でもねトン汁4杯いただいちゃった。」 O「4杯も?すごい!!そうだ少剣のHPでマラソンの結果載せてね。」 N「そうそう載せてね。功基ちゃんは6位。カッコ1年生では1位っていれてね。」
というわけで。 睦沢ゆうあいマラソンに出場した岬少剣の会員の結果
■1.2年生の部 西川功基 第6位 (1年生の中では1位) ■3.4年生女子の部 高地みひろ 優勝 ■5.6年生女子の部 大曽根愛 第6位 ■一般トン汁大食い女性の部 西○さん 優勝 記録 4杯完食
これでいかが?
|
|
2009年1月21日 (水)
|
本年初稽古
久しぶりに稽古に顔を出しました。と言っても仕事を少しだけ早く切り上げて道場に着いたのは8時前、通常稽古の終わる寸前でした。 基本組みを見ると暮れに入会した姉妹が来ていたので安心しました。昨年の親善大会で来年はがんばろうと声をかけた子もがんばっている姿を見ることができました。久しぶりに見た子ども達の防具姿は仕事の疲れを癒してくれます。にこにこして「久しぶりですね」と声をかけてくれるお母さんたちもホットさせてくれます。 矢野さんも今年の初稽古だそうです本年もよろしくお願いします。 剣道に関わっていて良かったと改めて感じました。週末の稽古は参加しますよ!! 本日の稽古参加者 大鐘 中村 田中 元吉 吉清 矢野 中学生 でした。
|
|
2009年1月18日 (日)
|
本日の買い物
兼ねてから父母が欲しがっていたマッサージチェアーを子ども一同でプレゼントすることが決まり本日マッサージ選別隊が出陣しました。蘇我の大手家電販店。マッサージチェアーコーナーは時間つぶしや疲れを癒すためよく座らせてもらいますが、買わないのに座るのはなんだか気がひけるし、店員の説明を聞くのも面倒でしたが本日は購入を前提としているので大いばりで試しました。実はマッサージチェアーの購入は10年程前から検討していました。手もみにどれだけ近づけるかがポイントとです。日々もみが進化するマッサージチェアーはそのうちにふくらはぎマッサージが付いて次に腕マッサージが付きました。その間、音楽が流れたり、濃縮酸素が出たりとメーカーは次々に新機能を開発しました。いつが買い時か?迷っていました。父母へのプレゼントが後追しついに本日購入しました。最新機器のもみ心地はものすごいです。是非試したい方、どうぞ我が家にいらしてください。商品到着は1週間後です。
|
|
2009年1月17日 (土)
|
本日の岬中
岬中学校の側を通ったら工事車両の入り口の門が開いていました。中を見ると現在新築中の岬中学校校舎建築が覗けました。岬中の校舎は私と同年S39年生まれの44歳今年の夏に完成する新校舎と交代に解体が予定されています。新校舎の完成は楽しみですが、今まで沢山の卒業生を送り出してきた校舎の解体はなんだか寂しい気もします。
|
|
2009年1月12日 (月)
|
鏡開き青少年武道大会
鏡開き青少年武道大会に参加しました。小学生7人制勝ち抜き戦で岬少剣チームが準優勝に輝きました。決勝は強豪長狭との対戦、追い込まれた大将の源也が3人を抜いて大将戦に持ち込みましたが惜しくも敗れてしまいました。 詳細は近々アップします。
|
|
2009年1月10日 (土)
|
鏡開き
岬少剣鏡開きが行われ稽古後にお母さん達の作ってくれたおいしいお汁粉をいただきました。
|
|
2009年1月8日 (木)
|
岬少剣で活動するI市役所のKW崎さんが3月にめでたくご結婚することとなり招待状をいただきました。 驚いたのはその招待状。とてもおしゃれな招待状でふさまで付いていてクリスマスカードを思わせます。そういえばお二人は披露宴に相当こだわっていると聞きました。こんなところにもこだわりが。なんだか披露宴が楽しみになってきました。 披露宴の様子は少剣HPで皆様方にも当然ご報告いたします。お楽しみに!!
|
|
2009年1月7日 (水)
|
本日の稽古
岬少剣新年初稽古残念ながら仕事のため参加できませんでした。 稽古に参加した次男の話。 今日は先生が少なくて大変だったんだよ。田中先生が基本組み教えて、元吉先生が高学年を指導したんだ。沼さんが一緒に稽古に入ったんだ。 残稽古には高地お母さんが来たよ。 みなさんご苦労さまでした。今月いっぱい忙しい日々が続きます。どうかよろしくお願いします。 土曜日のお汁会には顔を出せるかな?
|
|
2009年1月4日 (日)
|
本年の岬中
岬中剣道部の初稽古がおこなわれました。暮れの大掃除できれいになった道場での稽古はすがすがしかったです。 早いもので2年生も4月は進級し中学最終学年。稽古できるのもあと7ヶ月、悔いを残さずしっかりやってください。 本年度も岬中剣道部の活躍を期待します。
|
|
2009年1月3日 (土)
|
初詣
佐野厄除け大師に初詣に行きました。我が家では三ヶ日に初詣に行くのは珍しいのですが今回は久しぶりに三兄弟を連れて行ってきました。 宇都宮餃子館での「餃子食べ放題」イチゴ狩りで「イチゴ食べ放題」フラワーパーク見学等お参り前に途中でいくつか立ち寄って中身の濃い1日を過ごしました。 初詣も時間が遅かったせいか想像よりは空いていた感じでした。 お賽銭の割には願い事を沢山してしまって大丈夫だったかな? 子供達はお参りより出店に興味津々、出店も日々進化しています。「ジャがバター」を食べたのですが、バター、マヨネーズの付け放題は前からでしたが現在は他に味噌、キムチ、コーン、塩辛までが付け放題になっていたのに驚きました。佐野名物の「いもフライ」勿論戴いてきました。なんともおいしい1日でした。
|
|
2009年1月2日 (金)
|
新年の挨拶
新年の挨拶まわりに行きました。お酒の入った親戚の集まりはは子ども達にとって絶好のPRの場です。毎年お年玉の他に「出し物」をすると「おひねり」がでます。数年前長男、次男は三味線を披露し拍手を浴びていましたが最近は三味線から離れているため芸がありません。三人兄弟の期待のホープ三男は昨年の暮れからひそかに出し物を準備していました。 100均で購入した帽子、眼鏡でピエロに変身しトランプの手品をおこないました。妙に似合っている変装と意外と驚かされる手品は親戚一同大うけ。300円の元手が○○千円になってあまりの大金に最後は「もういいです。」とストップがかかるほどの大盛況。ピエロ、みなさんのお宅にも派遣させましょうか?
|
|
2009年1月2日 (金)
|
初映画
本年も剣道ネタの合間にお気に入りの映画ネタを紹介したいと思います。 元旦の夜、焼酎を飲んだら一気に睡魔が襲ってきて9時前に寝てしまいました。翌朝4時半に起床、テレビもたいしたテレビ番組もなくDVDを借りけば良かった後悔しました。仕方なくケースから一枚のDVDを取り出しました。「フラガール」随分前にレンタルしてきたもので確か日本アカデミー賞を受賞した映画のはず。暇つぶしに見始めたはずの映画がなんとも引き付けられました。最近の日本映画では間違いなく№1です。映画館で見たかった!!テレビで見てこれだけ笑わせられ泣かされた映画は珍しいです。ネットで調べたら日本アカデミー賞の他にもキネ旬邦画部門など2006年の映画部門を総なめした作品だったのです。いやー良かったです。まだ見ていない方お正月休みに是非どうぞ!!絶対後悔させません。
|
|
2009年1月1日 (木)
|
本日3ネタ目
年越し稽古、初参りを済ませ食いしん坊達は「お腹空かない?」ってことになり初ファミレスの初食事を決めました。到着すると時間は午前1時30分。残念ながらお店はオーダーストップ。「食べらないと思うと余計食べたくなるよね」参加者の中で1名だけ稽古をしていない方が一番お腹が空いているようで気合が入っています。仕方なくもう一軒、しかしそこもちょうど閉店でした。さすがにここであきらめた食いしん坊達は帰路へ、しかし納得いかずコンビニでお弁当を購入自宅で初食事をしました。 早朝6時15分に起床、初日の出を見に行きました。今年は太東灯台に、想像以上の人出に驚きましたが雲の間にきれいな太陽を拝むことができました。
|
|
2009年1月1日 (木)
|
初詣
年越し稽古で初稽古を終え、その足で天神社に初参りに行きました。
新年の目標個人的にはは『家内安全』『剣道昇段』『麦酒多飲』『美鯵爆釣』『海老多産』ですかね。
岬少剣的には、『会員健康』『全国出場』『宴会多数』『焼鳥多串』ですかね。
みなさんにとってすばらしい一年でありますように。
|
|
2009年1月1日 (木)
|
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。今年初の少剣日記です。
みなさん新年はどのようにお迎えしましたか?寝てしまった方、お酒を飲んでいた方、テレビを見ていた方は多かったでしょうね、テレビゲームで新年を迎えた方もいたのでは?私も学生時代やっていましたが1月1日午前0時、年が変わる瞬間ジャンプして新年を空中で迎える年越しジャンプ「年ジャン」流行していると先日テレビで紹介されていました。懐かしい!!
さて私は今年も年越し稽古に参加、新年を黙想で迎えました。夷隅郡市内の剣士を中心に長生からも参加されている方もいました。小学生から一般まで約100名の剣士が参加しました。外気温1度の寒さも道場の中は剣士達の熱気に包まれました。今回も岬少剣の関係者が大勢参加していました。特に小学生の参加はほとんどが岬少剣と新年からなんとも頼もしい子供達でした。
稽古後は恒例の初記念写真で終了、参加された方は勿論、日本中の剣道関係者にとって幸せな一年であることをお祈りします。
|
|
|