| | 
| 2012年9月30日 (日)
  | 伏姫旗速報 
 伏姫旗の速報です。
 男子は予選(館野4−1勝ち、柏井3−2勝ち、富浦3−0勝ち)で決勝トーナメントにあがり、上総剣友会に2−1で惜しくも破れ、ベスト8でした。
 女子は予選(三芳2−1勝ち、北子安3−0勝ち)で決勝トーナメントにあがり、初戦佐貫に3−0で勝ち、富山に3−0で破れ、3位でした。
 
 結果は男子、優勝・・上総、準優勝・・大森、3位・・鬼倉、富山
 女子、優勝・・富山、準優勝・・周南、3位・・岬、長狭
 |  | 
   | 
| 2012年9月29日 (土)
  | 本日の稽古 
 平成24年度上半期最後の稽古
 月例会では優勝西川 準優勝 江澤(佑) 第三位切通(魁)でした。
 中学は来週6日7日にいよいよ新人戦地区予選です。岬中、大原中の部員が本日の稽古に参加しました。
 
 本日の稽古参加者
 海老根 田中 高地 安藤さんでした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月28日 (金)
  | 祭礼 
 いすみ市内の各地で祭礼がおこなわれました。
 今年は天候が悪く大変でしたね。
 私も中根地域の祭礼に参加しました。年々飲んでいる時間が長くなっているように感じます。みなさんお疲れ様でした。
 写真は、中根の祭礼行事「親の日だ」「廻り松」
 |  | 
   | 
| 2012年9月27日 (木)
  | 先日のシュークリーム 
 船橋「ル・パティシエ・ヨコヤマ」の『岩シュー』を戴きました。
 
 テレビ番組「いきなり!黄金伝説 即日完売グルメベスト10」で第7位に輝き、いっそう人気がでて今でも1時間待ちするとのこと。一人12個までしか購入できないそうでその内の6個を戴きました。
 1個135円と驚くほどの価格ではありませんが、その味には驚かされました。
 外はカリカリ、中には濃厚なクリームがたっぷり入っていて2時間で1200個を売り上げるというのも納得です。
 一緒にいただいたロールケーキも甘さやや抑えめですが、こちらも絶品でした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月26日 (水)
  | 本日の稽古 
 岬地区の祭礼の翌日の稽古。お祭りに参加した皆さんおつかれさまでした。
 本日の稽古は基本組が7名。だいぶ上達して来た子がいるのは嬉しいことです。
 自己紹介をまだしていないとのことで、本日は3名が大きな声で挨拶してくれました。確か以前に自己紹介したはず・・・と思った子もいましたが、みんなの前で挨拶するのは恥ずかしいようで、でも嬉しいのかもしれませんね。
 
 本日の稽古参加者
 
 海老根 大鐘 田中先生でした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月23日 (日)
  | 本日の鈴虫 
 先日少剣日記でめだかを紹介して何人かにお分けしたが、産卵もし順調に育っていると聞いて嬉しく思っています。
 先日鈴虫を購入した。数年前に飼育していたが「爆繁殖」し、あまりの音色の大きさに倉庫に入れてただ飼っているだけになり、最後は畑に放してしまった。
 再び飼育を始めたが、今回も数が少々多いようでひと箱は廊下で、もうひと箱は倉庫にいる。
 只今音色は絶好調です。欲しい方にはお分けいたします。
 |  | 
   | 
| 2012年9月22日 (土)
  | 本日の稽古 
 本日は大原地区の祭礼
 岬少剣は大原地区の会員も多く本日の稽古は少人数であった。
 しかしながら集中し引き締まった稽古となった。
 本日の稽古参加者
 海老根 田中 高地 石野さんでした。
 先日昇段祝をした石野さんがNEW防具を初披露した。
 |  | 
   | 
| 2012年9月22日 (土)
  | 祝 リーグ優勝 
 昨夜ジャアンツが3年ぶりのリーグ優勝をしました。本当におめでとうございました。
 偶然来た親戚と優勝祝賀会をしました。
 「優勝おめでとう」のメールまで戴きありがとうございました。
 CSが楽しみです!!
 |  | 
   | 
| 2012年9月21日 (金)
  | 本日の巨人戦 
 マジックを「1」として今日にも優勝が決まるジャアンツ。
 東京ドームのファンの前で是非とも胴上げを見たいものです。
 巨人戦が地上波でテレビ中継されることは最近めったにない。
 本年度の地上波での巨人戦中継は、デーゲームが16試合あったもののナイターはたったの6試合 10年前は133試合あったそうで、昔は巨人戦の中継が無かった日のほうが珍しい。現在BSが見れない家庭ではまずプロ野球を生中継で見ることができない。
 どうしてこれほどまでにプロ野球人気が落ち込んだのか?
 これはといった人気番組があるわけでは無く、逆に最近は益々テレビ番組がつまらなくなっている。同じようなくだらないお笑い番組を放送するくらいなら、巨人戦を是非中継して欲しいものだ。
 まっ、ぐちはこれくらいにして本日は日本テレビでジャアインツ戦が急遽中継されることになった。是非とも今日で優勝を決めて欲しいものです。
 
 (写真は3年前の優勝シーン)
 |  | 
   | 
| 2012年9月20日 (木)
  | 先日の信玄餅 
 山梨名物「信玄餅」は皆さんご存知ですよね。
 1個150円の信玄餅が210円で詰め放題と聞いたらチャレンジしたくなりませんか?
 そんな憧れの詰め放題が行われていると聞き行って来ました。平日にも関わらず凄い行列。30分ほど待っていいよいよ順番が来ました。みんな真剣に詰めています。こつは、梱包されているようじを外し、ビニール袋を破かない程度に伸ばしながら隙間なく入れること。単純にいれると10個程度しか入りませんが、達人は20個以上詰めるようです。最後にビニールを片結びして終了。きちんとしばれていないと精算時にやり直しを厳しく言われます。また、途中で袋がキレた場合は初めからやり直しとなります。結局私は17個、妻は15個を詰めて終了。楽しいイベントでした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月19日 (水)
  | 本日のカップ焼きそば 
 カップ焼きそばでは不動の人気を誇る「ぺヤングカップ焼きそば」
 激辛カレー味なるものが発売されその味は度肝を抜くとネットで紹介されていました。
 そしてついに手入れました。
 「油断ならない」この表示がまさに油断ならなそうだ
 
 パッケージをとると全く普通のカップ焼きそば
 
 焼きそばソースが入っていましたが、こいつが「くせもの」か?
 
 かやくも特に変わった様子は無し
 
 熱湯を入れて3分たちました。
 
 激辛カレーソース投入
 
 よく混ぜます。
 
 ここで異変が。目にしみるような香辛料のにおいが
 
 隣にいた長男はにおいに敏感。 目にしみるといい始めました。
 
 
 ドキドキしながら実食。
 我が家のカレーは辛さが半端ではなく普通の人は口が痛くなる。そんなカレーを毎回食べているので、
 少しくらいのカレー辛さは驚かない自信がある。
 ひと口食べました。確かに辛いが耐えられない辛さではない。
 続けて2口、3口。
 すると額からじわーっと汗が流れてきました。
 舌がしびれてきました。
 完食したものの胃にまで辛さが伝わったような後味でした。
 うわさ以上の辛さに驚かされました。
 |  | 
   | 
| 2012年9月19日 (水)
  | 先日の料理 
 先日開催された懇親会のお料理スナップです。どうですか?美味しそうでしょう!! 「鮨処切通」さん御馳走様でした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月18日 (火)
  | 先日の懇親会 
 錬成会が開催された夜、錬成会の慰労、田中先生千葉県職員剣道大会個人優勝祝い、石野さん昇段祝い等々を兼ねた懇親会が開催されました。
 参加された皆様おつかれさまでした。
 懇親会の様子は後日アップします。
 |  | 
   | 
| 2012年9月15日 (土)
  | 本日の稽古 
 本日の稽古後に明日の錬成会の会場作成をしました。保護者の皆さんご協力ありがとうございました。
 本日の稽古参加者
 
 海老根 青木 中村 小川 高校生(海老根)さんでした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月13日 (木)
  | 本日の祭礼 
 本日は太東地区のお祭りでした。
 椎木商店街の歩行者天国では、岬少剣の会員や、関係者にあちこちでお会いしました。
 |  | 
   | 
| 2012年9月12日 (水)
  | 先日の撮影 
 「リッチマン、プアウーマン」(月曜9・00)の撮影が国吉駅で行われるという極秘情報を入手し、出演している小栗旬、相武紗季をひと目見たくて行って来ましたが、極秘のはずが大勢の人が詰めかけ、祭りのような国吉駅になっていました。
 収録は勿論、俳優さんの姿も見ることはできませんでした。その番組が10日(月)に放送され、いすみ鉄道をイメージした黄色の自動販売機が目立っていました。
 |  | 
   | 
| 2012年9月12日 (水)
  | 本日の稽古 
 残暑の厳しい稽古でしたが、準備運動から最後まで気合の入ったいい稽古でした。短時間ですがクタクタになったはず、それでも上級生のほぼ全員が残り稽古に参加した。道場の雰囲気はとてもいい感じです。週末の錬成会が楽しみです。
 
 本日の稽古参加者
 海老根 大鐘父 大鐘母 田中 市原 高校生(海老根)さんでした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月10日 (月)
  | 本日のラーメン(末広家) 
 千葉のラーメン人気ランキングでは常に上位に位置する「末広家」
 蘇我から県庁へ向かう道路沿いにある私の大好きなお店に行ってきました。
 今回はラーメン中盛を注文
 食券を出して麺の硬さ 味 あぶらの量をお好みでリクエスト
 私は 麺やわらかめ 味濃い口
 目の前で豚骨スープがぐつぐつしています。
 待つこと10分美味しそうな臭いのラーメンが到着
 大きなのりが2枚 100円追加で丼半分がいっぱいになるくらいのりが追加されます。
 スープを濃いめにしましたが、初めての方は普通がお薦めです。
 テーブルには、にんにく、辛味噌、生姜が調味料として置いてありますが、何も入れなくても十分美味しい。
 
 食べ終わると丼を上に上げ、テーブルを拭くのが常連の常識になっています。
 激ウマでした。御馳走様でした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月9日 (日)
  | 本日のラーメン(富田製麺) 
 千葉県の人気ラーメン店で常に上位になりつけ麺ではトップクラスと言われている松戸の「とみ田」。いつかは行ってみたいと思っていました。
 木更津のアウトレットに「松戸富田製麺」の名称で出店していると聞きついに行ってきました。
 フードコートでどれだけの美味しさが出せるのか楽しみにしていましたが、味は予想以上のもので、私の今まで食べたつけ麺としてはトップクラスの味でした。
 午後1時に並んで注文するまで30分待ち、注文から商品受け取りまで約5分、フードコート内では2番目の行列の長さでした。
 
 つけ麺、魚介系だしの好きでない妻には不評でした。
 
 写真は つけ麺800円 肉飯200円
 |  | 
   | 
| 2012年9月9日 (日)
  | 夏のスナップ 
 勝浦の合宿のスナップを西川会長より受け取りました。
 保護者の顔をぼかして撮っているのがなんとも素晴らしい気遣いです。
 手ぶれ補正もなんのその、躍動的なスナップで私にはできない技です。
 
 
 「注意」
 長時間の正視はご遠慮下さい。
 |  | 
   | 
| 2012年9月8日 (土)
  | 本日の稽古 
 最近、入会や見学者が多く見られます。本日の見学者が2組来られました。保護者も子供もやや緊張気味。
 周りの保護者の皆さん、ご自分が初めて道場に足を踏み入れた時のことを思い出して優しく接してあげてくださいね。
 
 本日の稽古参加者
 海老根 大鐘 中村 田中 江澤母 高地 小川 處(22年ぶり) 元吉(9ケ月ぶり) 高校生(海老根) 中学生でした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月5日 (水)
  | 本日の稽古 
 新学期がスタートして初めての稽古です。
 本日もうれしい話がありました。
 小学校1年生の女の子が入会してくれました。お母さんは武道大学の剣道部。
 子供の入会に合わせて私も稽古に参加しますと話してくれました。楽しみですね。
 
 本日の稽古参加者
 
 海老根 大鐘 田中 高地 麻生 中学生でした。
 |  | 
   | 
| 2012年9月3日 (月)
  | 本日の新聞 
 今朝の千葉日報に「第61回 千葉県小・中・高校席書大会」の入賞者が掲載されていました。
 その中の千葉日報社賞受賞者に「切通魁人」の名を見つけました。
 過去にも岬少剣の会員が書道で活躍し、氏名が掲載されたことがありましたがなんとも嬉しいことです。
 これからも剣道以外でも会員のみんなが活躍してくれるといいですね。
 |  | 
   | 
| 2012年9月2日 (日)
  | 大会速報 
 木刀による剣道基本錬成大会の速報が入りました。
 岬少剣は残念ながら1回戦で轟剣友会に敗れてしまいました。
 大会の詳細は後ほど
 
 西川会長がスナップを提供してくれました。
 
 長時間の閲覧は危険ですのでご注意下さい!!
 |  | 
   | 
| 2012年9月2日 (日)
  | 本日の食べ放題 
 ジャアインツの勝利に気を良くして次男と茂原に行きました。
 しゃぶしゃぶの食べ放題1人前1980円の看板に魅せられ、次男の「もとは取る!!」という言葉に吊られ入店。
 私も久しぶりの食べ放題にワクワクしていました。メニューを見ると気になる表示がありました。
 400円追加すれば20品以上の一品料理が食べ放題になるというもの。
 そんなにたべられないでしょと思っていたら、次男が「唐揚げ、いかげそ、キムチでもとが取れる」
 グレードアップ食べ放題にチャレンジ。
 
 肉20皿、いかげそ、からあげ、豆腐コロッケ、キムチ、たこ焼き、ネギトロ丼、もり蕎麦、デザート・・・もとをとったかどうかは不明ですが、当分肉は見たくありません。
 
 お店情報 茂原市 「夢庵」
 |  | 
   | 
| 2012年9月2日 (日)
  | 本日のめだか 
 15箇所のめだかに餌をやるのは毎朝の楽しみですが、7時を過ぎると暑くなるので困っています。久しぶりに涼しい日になりました。めだかもなんだか気持ちよさそうです。のんびりとメダカを見ているのは本当に癒されます。餌をあげると人懐っこく寄ってきてくれます。
 足でめだかの入った容器を蹴って様子を伺う妻を見ると、めだかが一斉に隠れるような気がするのは私だけ?
 |  | 
   | 
| 2012年9月1日 (土)
  | 本日の稽古 
 道場に着くと水曜日と同じく準備運動が始まるところでした。
 声の大きさが水曜日と全然違う。
 同時に素振りのスピード、きれが全然違う。
 見なくてもわかる。今日の稽古はきっといい稽古になる。
 |  | 
   | 
| 2012年8月31日 (金)
  | バス旅行 その2 
 親戚16名でバス旅行に行って来ました。
 行き先は、日光・鬼怒川方面
 サロンバスなので出発と同時に乾杯し2日間よく飲みました。
 
 食事はどこも美味しく又々食べ過ぎました。
 
 1日目 昼食 日光 なんたい
 1日目 夕食 鬼怒川ホテル三日月 宴会コース
 1日目 夜食 ラーメン屋
 2日目 昼食 わらび
 2日目 夕食 ゆたか(東金)
 |  | 
   | 
| 2012年8月31日 (金)
  | バス旅行 その1 
 親戚16名でバス旅行に行って来ました。行き先は、日光・鬼怒川方面
 有名音楽グループご用達の超高級サロンバス(横3人掛け 18名定員大型サロン トイレ付き)を使用する予定が設備トラブルのため急遽通常のサロンに変更。少々がっかりムードのスタートでしたが、天気もよく、食事も、ホテルも大変満足の旅行となりました。バスの中もお酒や、カラオケで盛り上がり仲のいい親戚旅行でした。
 
 華厳の滝
 中禅寺湖
 日光東照宮
 ライン下り
 東武ワールドスクエア
 花いちもんめ
 
 |  | 
   | 
| 2012年8月29日 (水)
  | 本日の稽古 
 夏休み最後の稽古
 車から降りて外に聞こえてくる声が小さいと、なんだか悲しい気分になります。そんな日はまず最後までいい稽古になりません。
 大きな声が出せないのではなく出さない。不の連鎖は道場に広がります。
 私一人声を出さなくても・・・私だけが大きな声を出さなくても・・・
 そんな中、一人馬鹿のように大きな声をだしている子を見ると涙が出そうになります。
 
 本日は、大原少剣の指導者の先生方が稽古に来てくれました。
 本日の稽古参加者
 海老根 大鐘 田中 岩田 日置さんでした。
 |  | 
   | 
| 2012年8月22日 (水)
  | 本日の稽古 
 夏休みもあとわずかの稽古で嬉しいことがありました。
 弟の稽古をいつも見ていたお姉さんが入会してくれました。
 三年生です。よろしくお願いします。
 本日早速稽古に参加、初めての稽古とは思えない見事な面打ちを見せてくれました。将来楽しみです。
 鴨川シーワールドのお土産をいただきました。「笑うあしか饅頭」
 |  | 
   | 
| 2012年8月19日 (日)
  | 貝塚杯 
 貝塚杯の速報です。
 
 予選、ささき(3−2勝)、馬三(5−0勝)、亀青(2−0負)、岬の4チームでのリーグ戦で、2位で決勝トーナメントに上がりました。
 
 決勝トーナメント1回戦は大和田と対戦、3−1で勝って、2回戦は福住と3−2で惜しくも敗れ、ベスト8でした
 |  | 
   | 
| 2012年8月19日 (日)
  | 本日のラーメン(珍来) 
 久しぶりに帰宅する長男の希望で東金の珍来へ行きました。東金有料道路を利用した帰りに良く利用するお店です。
 まずはチャーシュー、メンマ、餃子をつまみに生ビール。
 もう一杯ビールを注文しようとしたら、ピラニア軍団につまみを瞬間的に食べられてしまい仕方なくラーメンを注文。
 私は珍来ラーメン、妻が旨煮ラーメン、長男が焦がし味噌ラーメン、次男がスパー坦々麺、三男は麻婆ラーメンを注文しました。私がここのラー麺が好きな理由は麺が太いこと。味もやや濃いめでボリュームも凄い。お店の名前のついてるラーメンにハズレは無いということを聞いたことがあります。確かに5杯の中で一番美味しかった。ちなみに次男はスーパーが着けば激ウマだと思って注文したらしいのですが、このお店のスパーとつくラーメンは激辛なんだそうです。ちなみに三男もデラックスだと思い注文しようとしたスーパー麻婆ラーメンも激辛とのことでした。皆さんご注意。食事を終えて会計をしていたら25名の団体が入店してきました。この通りでは人気のお店です。
 |  | 
   | 
| 2012年8月18日 (土)
  | 本日の差し入れ 
 関東大会(中学)に出場した卒業生から大会の報告とお土産をいただきました。
 白鳥さんからは嬉しいかき氷アイスの差し入れがありました。
 夏の稽古の後のアイスは格別です。ありがとうございました。
 |  | 
   | 
| 2012年8月18日 (土)
  | 本日の稽古 
 日中睦沢の合同稽古に参加させていただきました。今夜の稽古は来月の大会に向けて「木刀による剣道基本技稽古法」の稽古でした。
 
 先日昇段審査に合格した石野さんが合格報告をかねて稽古に来ました。
 
 本日の稽古参加者
 海老根 田中 石野 小川 高地 廻谷さんでした。
 |  | 
   | 
| 2012年8月17日 (金)
  | 本日の試合 
 久しぶりの東京ドーム巨人戦観戦に行ってきました。
 首位にいるものも中日に連敗し嫌なムードを切り替えたい本日の試合。
 先発の内海の完封。高橋の300号メモリアムアーチ。タオルを3度も回すことができた大満足の試合でした。
 試合も2時間20分と帰宅するにも嬉しいものでした。
 |  | 
   | 
| 2012年8月17日 (金)
  | 本日のラーメン(天下一品) 
 久しぶりのラーメン日記です。
 京都市を発祥地とするラーメンチェーン「天下一品」に行ってきました。
 次男が中学の修学旅行で食べて感動したと語っていたラーメン店です。
 私は一番人気の「こってりラーメン大盛(830円)」妻は「味がさね(790円)」を注文。
 
 気になるそのお味は・・・
 こってりラーメンはまさにスープがドロドロこってり。味はなかなか美味しかった。味かさねは「普通」との評価でした。
 
 連日暑い日が続いていますが、熱いラーメンもいいですね。
 |  | 
   | 
| 2012年8月17日 (金)
  | 本日の金魚 
 日本橋三井ホールで開催されている、アートアクアリウム 「江戸・金魚の涼」に行ってきました。
 
 古き良き江戸情緒と現代のテクノロジーと金魚のコラボレーションを実現する全く新しい企画展です。
 1000匹を超える金魚が乱舞、それを音楽と映像で演出する芸術
 圧巻は無数の金魚が泳ぐ巨大金魚鉢。
 
 魚を飼育する者としては、管理方法が気になって仕方ありませんでした。
 |  | 
   | 
| 2012年8月16日 (木)
  | 川施餓鬼 
 本日は川施餓鬼
 今年は新盆ということもあり先祖の供養に行ってきました。
 川面に映る燈籠のろうそくの灯がとても幻想的でした。
 |  | 
   | 
| 2012年8月16日 (木)
  | 本日の剣道レポート 
 後輩の石橋教士七段から剣道レポートがありました。
 
 長男と財務省(旧大蔵省)剣道部稽古に行きました。
 財務省剣道部の師範は、小西司郎先生 範士八段 87歳(今年の京都大会のトリを務められた)と碩山先生 教士八段 (元警視庁助教)のお二人です。両先生と他先生に御指導を頂き 大変貴重な体験をさせて頂きました。
 |  | 
   | 
| 2012年8月14日 (火)
  | 本日の花火 
 夷隅納涼祭りの花火を見に行きました。
 先日行われた岬盆々フェスタの花火は庭から眺めました。
 有名な花火大会とは比較にならないレベルですが、誰もいない真っ暗な田んぼの中で目の前に上がる花火は、最高の贅沢を味わっている気がしました。
 来年も絶対行きます。
 |  | 
   | 
| 2012年8月14日 (火)
  | LET'S KENDO 動画 
 剣道情報サイトLET'S KENDOです。
 
 第15回世界剣道選手権大会の決勝戦 日本対韓国はこちらから見れます。
 
 韓国選手の態度を小学生はどう思うのでしょうか?
 
 http://www.letskendo.com/gemes/2012/15WKC/15wkc_movie_.Reslut.html
 |  | 
   | 
| 2012年8月14日 (火)
  | 本日の千葉日報 
 夏休み半分が終わり後半に突入しました。皆さん宿題は大丈夫?
 インターハイ、中学関東大会が終わりました。出場された選手、関係者の皆さんおつかれさまでした。
 スポーツの祭典オリンピックも盛況の中閉会式が行われました。
 
 高校野球では千葉県代表の木更津総合高校が惜しくも敗れましたが、今朝の千葉日報で学校で応援をしていた生徒の様子が紹介されました。
 岬少剣の卒業生田中君の姿を見つけました。
 
 写真は千葉日報WEbページより。
 |  | 
   | 
| 2012年8月8日 (水)
  | 本日の稽古 
 高校インターハイ(剣道)が新潟で開催されています。
 予選リーグが行われて応援に行っている大鐘、西川さんから速報が入りました。
 男子 安房高校 1勝1負
 女子 拓大紅陵 1分1負
 残念ながら両チームは決勝トーナメントへ進むことはできませんでした。
 
 本日の稽古参加者
 海老根 田中 田中大(高校生)
 
 次回11日(土)の稽古はお休みです。
 |  | 
   | 
| 2012年8月8日 (水)
  | 昨日のおやつ 
 昨日の大会後皆で浅草に行きました。
 浅草寺でお参りをして仲見世通り周辺食べ歩きをしてみました。
 |  | 
   | 
| 2012年8月7日 (火)
  | 本日の大会速報 
 第23回JR東日本ジュニア剣道大会に出場しました。
 
 1回戦 千代川少年剣道教室 4−1 ○
 2回戦 不動会       4−0 ○
 3回戦 警視庁深川警察署  3−1 ○
 4回戦 鬼倉道場      0−2 ×
 でした。詳細は後日
 
 集合写真は応援に来てくれた石橋教士七段が撮影してくれました。
 |  | 
   | 
| 2012年8月5日 (日)
  | 本日の海 
 綺麗な海の写真が撮れました。
 どこの海でしょうか?
 太東海水浴場の夕方の風景です。日中の暑さを忘れさせてくれる海風がなんとも言えない心地ち良さです。
 夕涼みしてみませんか?
 |  | 
   | 
| 2012年8月5日 (日)
  | 本日の審査 
 初段から三段までの剣道昇段審査が行われました。
 石野さんが受験みごと三段に合格しました。
 仕事で十分に稽古ができない中での合格本当におめでとうございました。
 これからも稽古に励んでくださいね。
 
 スナップは大鐘先生提供です。
 |  | 
   | 
| 2012年8月4日 (土)
  | 本日の講習会 
 千葉県剣道連盟主催の剣道講習会に参加しました。錬士の称号を取るには3回の講習会の参加が義務付けられています。
 今回の講師は軽米先生と飯田先生。
 講習会早々に予定には無かった講話が行われました。
 講話の冒頭「今回の講習会の参加をスタンプラリー感覚で参加している方は?」と聞かれドキッとしました。
 講話は「軽米先生の求める剣道」「仕事等で十分に稽古ができない方のための効果的な稽古法」「互格稽古をする上での留意点」など大変興味深い講話でした。
 その後も、日本剣道形、審判法、木刀による剣道基本技稽古法、切り返し、互格稽古等4時まで盛り沢山の講習会でした。前回の講習会でもそうでしたが、県連の講習会は本当に収穫の多いレベルの高い講習会です。
 当初、称号受験の権利を得るために受講したことを反省しました。
 |  | 
   | 
| 2012年8月1日 (水)
  | 本日の稽古 
 8月になりました。連日猛暑が続いており剣道の稽古も大変厳しい時期です。水分補給をしっかりして体調管理に努めましょう。
 本日新しい会員が入会してくれました。次回の稽古で自己紹介いたします。
 
 本日の稽古参加者
 海老根 大鐘 中村 田中 田中(高校生)でした。
 |  | 
   |